勉強の裏技 95「その勉強方法、まちがっていませんか?」

今は何でもネットで調べられるので、勉強方法についてもネット上には実に様々なやり方についての情報があふれかえっています。

「楽に」「簡単に」成績が上がりたいと、誰もが思いますよね?

でも実は、成績は「楽に」も「簡単に」も上がることがないのです。

わかりやすい動画などを見て、「わかった!」と思い、それで成績が上がると思っていませんか?

「わかった!」と思っただけで成績が上がれば、誰もが東大に入れます。でも現実は、東大に合格できる人はほんのひとにぎりです。

それではなぜ、みんな東大に入れないのでしょうか?

記憶には「短期記憶」と「長期記憶」があります。その場で「わかった!」と思っても、時間がたつとすぐに忘れてしまうのが「短期記憶」です。試験の直前に答えを丸暗記して正解できてもそれは単なる「短期記憶」で、「本当に覚えた」ことにはなりません。

「短期記憶」をいつまでも忘れない「長期記憶」に変えるためには、コツコツ地道な努力が必要です。

繰り返し練習したり、忘れたころにまた暗記するなどが有効な方法です。

コツコツ地道に努力したくない人は、いつまでたっても学習内容が定着しません。

「わかった!」と思ったのに成績が上がらない人は、勉強の仕方がまちがっているのかもしれません。

人間の脳の仕組みが、成績アップのためにコツコツ地道な努力を必要としているのです。

そろそろ本気で学習のやり方を変えていきませんか?